今年産まれのベビーは多め

rei

2008年12月08日 15:57

土曜日のことです。
スーパーがセールだったので、いつものように片道30分を歩いて、スーパーまで行きました。

牛乳やポークやりんご、卵など、5kg弱くらいかな?
購入して、帰路につきました。

晴れではなかったのですが、雲の間から太陽が光線のようになって降り注ぐのがきれ~だねぇ。
気持ちいいから遠回りしてみようかな。
と思いながら、歩いていたんです。

そしたら、後ろから 「ねぇねぇ!(お姉ちゃん!)」
と声をかけられました。
振り返ると、知らないおばちゃんが三輪自転車でやってきます。

「はい、はい。」
と返事すると、

「そんなに重い荷物もって! お家どこね? 
 あ~、○○(大家さんの名前)のメーヌヤーね。
 分かるから、お家までその荷物届けてあげるよ!」
と心配して声をかけてくれたようです(^^;

「いえ~、健康のために、歩け歩けしてるから、大丈夫ですよ!
 これも、そんな重いというほどじゃないし。
 お母さん、ありがとうね~。」
と返事したのですが、まだ納得いかない様子・・・。

「あんたお腹大きいんでしょ?
 いつね?
 そのお腹じゃ、男の子だね。
 手ぶらで歩くなら良いけど、荷物もって歩いたらいけないよ!」
と、5分くらい、雑談しながら並走でした(^^;

結局最後には、
「じゃあ、せめて近道して帰りなさい!
 そこ曲がって、公民館の前の道に出て・・・」

どうも、言うことを聞かないわけにはいかなくなり、やむを得ず、
おばちゃんの言うとおり、近道をして帰りました・・・。



毎日歩く妊婦は、思いのほか目立つようで、しっかり、チェックされてたんでしょうね~。

ありがとうございます。
島に私達夫婦の親戚はいませんが、みんなが温かく見守ってくれ、心配してくれているようです。




そして昨日は、夏からはいてる、一張羅のマタニティデニムスカートにレギンスが欲しくて、雑貨屋さんに行きました。
さすがに最近は朝晩冷え込んで、ズボンはきたい所ですが、持ってないですね~。

マタニティ用の7分丈のレギンスと、妊娠前に買ったニットタイツの2本で済まそうと思っていたのですが、洗いがえに、どうしてももう1本ないと不便で。

その雑貨屋さんでも、
「よく歩いてるよね~」
と言われました(^^;

そこのお姉さんによると、今年から始まった、町から出る妊産婦の助成金10万円・・・
去年までは産婦人科医が常駐していたので、経産婦は島で産めてたんです。
でも、ハイリスク出産と初産は島外でのお産を余儀なくされていました。

この助成金のおかげか、今年は妊婦さん多いそうです。
確かに夏の頃の週に一度の産婦人科は、激混みでした!!

町としては、70名くらいの助成かな?と思っていたそうですが、
今年は、100名越えそうなんだそうです。

だから、
「今年生まれは、同級生多いらしいよ。」
と言ってました(^^;

少子化対策の特効薬ですね~。
私も多少は、今年妊娠できたらラッキーよね。と思ったこともありましたので。

同級生が多いということは、いいですね。
島で一番小さな小学校だと、役員がめちゃめちゃまわってくるよ!と聞いているので、
心強いです。



さて、今日もこりずにスーパーまで歩き、ナンクヮ大きな一切れ160円を見つけてしまいました!!
さらに鮮魚コーナーには200円割引された白いか1杯800円。

これは、私の大好きな イカナンクヮ だわ!!
好きと言っても、自分で作ったことはありません・・・。
イカもお家でさばいたことはありません・・。

旦那が、島の海産品は食べない! くさい! と拒否します。
確かに、ナイチから冷凍でやってくる魚達は、おいしいとは言えません・・・。
島の魚も、南国特有のゆるゆるした魚で、ナイチの新鮮なお魚達と比べると、食べづらいです・・・。

我が家ではかろうじて、キハダマグロのさしみだけが、時折食卓に上ります。
ブロックでもらった時は、マグロステーキですね!

でも、私は職場がお年寄りのデイサービスだったので、昼食は年寄りの食べなれた島料理がメインです!
職員も同じものを頂くので、この昼食のおかげで、旦那は食べない島料理や魚料理を満喫してました。

それが、退職してから、食べてない!ことを、今日思い出してしまいました・・・。
イカはウミガメの飼育員をしていた時に餌として、毎日扱っていたので、どうにかなるだろうと、
本日、初挑戦しました!

煮込むことも考えて昼すぎから、格闘!
でも、結構あっというまに、できあがり、いま、味がしみこんでいることでしょう。
夕飯にはおいしくなってるはず!!

また、さばく時に出てきたイカ墨をどうしても捨てられず、これまた大好きなイカ墨汁にしてみました。
イカ墨ジューシーも好きなんだけど、旦那が食べなかったら、ご飯がないのはかわいそうだから、やめました(^^;

旦那はどちらも食べないかも知れませんが、私は好きなの~。
ベビーのために栄養取らなきゃいけないし♪
夕飯に出してみます。

関連記事