排水溝が詰まってしまい・・・

rei

2009年05月28日 13:41

またまたおうちのトラブルです!

昨日の夕方でした。
台所で洗い物をしようとしたら、どうも、排水がおかしい!!
水が引きません・・・。

排水溝受けが目詰まりしたかな?と思って、タワシでゴシゴシしましたが、駄目です・・・。



なんでかなぁ???
と考えて・・・


思い出しました!!


数日前、なすのヘタを切り落として料理をした後、排水溝受けを引き出して、ゴミ箱になかの生ごみを捨てようとしたとき。

なすのヘタだけコロコロと転がって、排水溝にホールインワンでした(^^;


「ま、そのうち腐ってなくなるさ!」

と楽観視し、そのまま放置しました。



絶対それだ!!




あいにく、旦那は留守です(^^;

しかたない!!
以前、排水溝にアクセサリーを落としたら、どうやって取るか?というのを、テレビでやっていたのを思いだし、実践です。

シンク下の鍋やらフライパンやらを引っ張り出し、バケツを受けにして、排水ホースを取り外しました。

すごい勢いで水が出てきて、うまいことバケツへ^^
ホースの先には、ぴったりサイズのナスのヘタがはまってました(^^;
やっぱりね・・・。


意外と簡単に出来るもんです^^
どうだ! 私の生活力!! 旦那が帰ってきたら、自慢しましょう^^



そして、副産物です。
シンク下は湿気が多いから鍋類は必ず乾いてから仕舞うように。
ゴキブリも出やすいから、防虫効果のあるシートをしいて予防。
してました。

そのシートを今回1年ぶりにめくってみると・・・


カビ カビ カビ カビ!!


真っ黒でした・・・。


いやだ~!!

昨日は梅雨の雨も上がり、湿度も低かったので、せっせと拭き掃除しました(^^;



こんなに気をつけてたのに!!



おうちのメンテナンスは 難しいですねぇ。

さらに、先日直したはずの水道管ですが、水道管は直ったのに、その管から直結の蛇口からポタポタ水が漏れ始めました(^^;
ずっと触っていなかった蛇口、修理のためにひねった際、パッキンか何か駄目になった模様(^^;
大家さんが工事のおじちゃんに電話したのですが、不在で、おじちゃんの奥さんが「修理するようにいっとくさぁ。」と電話を切ったそうですが、未だに来てくれません(^^;

島では、あせっちゃ駄目!!
人に頼むより、自分で出来る分はやってみましょう^^

関連記事