島を離れること、と最近
昨日、2月6日は、久米島紬の日。←今年から(^^;
ということで、初めての紬ファッションショーが開催されました。
職場に通うお年よりは、バリバリと、機織をして、紬の歴史を支えてきた世代!!
みんなで、見に行きました^^
会場に到着すると、びっくり!!
第1~第3駐車場あたりまで、満車!!
すご~い! 大盛況でした^^
また、ショーも取っても素敵^^
ライトアップも、ミュージックも上等で、メインの着物もおしゃれ~♪
感激しましたよ^^
そして、今日は手市にいきました。
手作り品が並んだり、マッサージやヒーリング、メイクアップや、コサージュの手作り体験まで。
今回も、フリマでルルと私の洋服を購入し、
午後からは、ヨガの体験もしてみました。
ヨガを習うのは初体験でしたが、とっても気持ちよかった~^^
出産してから、なかなか身体を動かせてないので、今日のヨガで
体に滞っていた不要な気が綺麗に流れた気がします。
すっきり~です^^
さて、その間、ルルは・・・というと、アロマセラピストさんに預かってもらっていました(^^;
ありがとうございます~。
でも、ヨガの間は大泣き(^^;
ゴメンね~。
たまには、母のわがままに付き合ってくださいね。
そして、我が家はこの春、大きな局面を迎えます。
実は、島を出て、旦那の故郷、静岡県にUターンすることにしました。
旦那は10年以上、私も6年?7年?、振り返れば、びっくりするくらいなが~い島暮らしでした。
我が家もとうとうか、という感じです。
島暮らしに全く不満はありません。
しっかり島になじませてもらって、幸せに暮らさせてもらってました^^
しかし、島にお墓を建てるわけにはいかないので、いずれかのタイミングで島を出ることは覚悟していました。
それが、今年は、旦那の転職先が決まったのです。
そして、ルルが生まれたことも大きいかな。
島の環境で育ててもらうのは、もちろん、子どもにとってもいいはずですが、
なにせ、いろんな経験や体験をさせてあげて、人生の選択肢を広げてあげようと思うと、
ちょっと物足りないかな。
我が家は、ふるさとで子育てをすることを選びました。
職場にも、大家さんにも、引っ越すことを伝え、準備を始めています。
島暮らしに後ろ髪を引かれつつも、あたらしい生活に心躍る毎日です^^
関連記事