2008年08月01日
3ヶ月後半
いろいろと、写真もupしたかったのですが、なぜかカードを読み込まない・・・。
旦那様が帰ってきたら、教えてもらおう・・・。
久しぶりの更新となりました。
妊娠発覚からおよそ1ヶ月の間に、めまぐるしく体調が変わり、とてもじゃなくブログなんて書けませんでした。
吐くほどのつわりはありませんが、気分が悪く嗚咽が出ることは日に数回。
それ以上に、体の疲労感とそれと共に異常な眠気。
仕事中も眠気をこらえてこらえて、でも、帰宅する頃には力尽きて夕食の準備もままならないまま、8時には就寝。
という毎日です。
実は、我が職場、現在妊娠8ヶ月の妊婦さんと、私と同月齢ほどの妊婦さんと、私の3人が同時にいます!
すごいでしょ?!
さらに、先月入職した男性職員の奥様も、私より2週ほど先輩妊婦さんであることが発表されました。
すごいでしょ?! 我が職場に来ると妊娠するかもですね~。
さて、私はというと、私の体を気遣ってくれた社長や職員さんのおかげで、妊婦さんのいないもう一つの事業所へ移動させてもらいました。
業務内容は同じですが、私の仕事はだいぶ軽減してもらって、どうにか勤めを続けていますが、それでも、先ほど申したとうりの疲労感と眠気で、思うように働けません。
週に一度は体調不良のため、お休みももらってます。
皆さんに甘えて、初めての不安だらけの妊婦生活をおくってます。
赤ちゃんに何かあったら、という心配は、常に頭の隅にあって、ちょっとした変化にもドキドキしています。
先週は、3回目の検診。
ようやく出産予定日も確定し、母子手帳ももらえました
来年の2月23日です。
以前は
「バースデイ割引でエアーチケットをとって旅行したいから、子供の誕生日は私たちとは離したいよね!」
などと計画していたのですが、上手くいかないですね。
旦那様と同じ誕生日月です
赤ちゃんは3センチほどでした。
生理日からの計算からは1週間遅く修正されました。
私の周期はバラバラなのが、原因でしょうとのこと。
次回検診は3週後。 ようやく妊婦検診と呼んでいいそうです。
看護婦さんが
「先生は週に1日しかいないから、そのほかは助産師3人で対応しますね。でも、先生とは電話でスグ連絡取れるようにはしてますから、何かあったら、病院に電話してから来てくださいね。」
と言われました。
産婦人科医の居ない、離島の現状です。
また、母子手帳をもらいに役場に行くと、
「島内での出産が今出来ませんので、その代わりの補助として、町から10万円が支給されます。書類の確認に1ヶ月ほどかかりますから、早めに提出してくださいね。」
と言われました。
昨年1年間は、先生が居たので、初産やリスク出産でなければ島内で出産できました。
でも、今年度から先生が居なくなったために、ある程度の条件を満たした妊婦さんには一律に支給されるようです。
私は初産。 しかも沖縄本島に親戚など居ませんので、初めから里帰り出産の予定です。
ですので、この補助は、私にとったらラッキーです
ありがたく頂きたいと思います。
でも、検診のたびに先生違ったりするんですよね。
そんなリスク?を考えると、やはり、できればいい先生に島に来てもらいたいものです。
旦那様が帰ってきたら、教えてもらおう・・・。
久しぶりの更新となりました。
妊娠発覚からおよそ1ヶ月の間に、めまぐるしく体調が変わり、とてもじゃなくブログなんて書けませんでした。
吐くほどのつわりはありませんが、気分が悪く嗚咽が出ることは日に数回。
それ以上に、体の疲労感とそれと共に異常な眠気。
仕事中も眠気をこらえてこらえて、でも、帰宅する頃には力尽きて夕食の準備もままならないまま、8時には就寝。
という毎日です。
実は、我が職場、現在妊娠8ヶ月の妊婦さんと、私と同月齢ほどの妊婦さんと、私の3人が同時にいます!
すごいでしょ?!
さらに、先月入職した男性職員の奥様も、私より2週ほど先輩妊婦さんであることが発表されました。
すごいでしょ?! 我が職場に来ると妊娠するかもですね~。
さて、私はというと、私の体を気遣ってくれた社長や職員さんのおかげで、妊婦さんのいないもう一つの事業所へ移動させてもらいました。
業務内容は同じですが、私の仕事はだいぶ軽減してもらって、どうにか勤めを続けていますが、それでも、先ほど申したとうりの疲労感と眠気で、思うように働けません。
週に一度は体調不良のため、お休みももらってます。
皆さんに甘えて、初めての不安だらけの妊婦生活をおくってます。
赤ちゃんに何かあったら、という心配は、常に頭の隅にあって、ちょっとした変化にもドキドキしています。
先週は、3回目の検診。
ようやく出産予定日も確定し、母子手帳ももらえました

来年の2月23日です。
以前は
「バースデイ割引でエアーチケットをとって旅行したいから、子供の誕生日は私たちとは離したいよね!」
などと計画していたのですが、上手くいかないですね。
旦那様と同じ誕生日月です

赤ちゃんは3センチほどでした。
生理日からの計算からは1週間遅く修正されました。
私の周期はバラバラなのが、原因でしょうとのこと。
次回検診は3週後。 ようやく妊婦検診と呼んでいいそうです。
看護婦さんが
「先生は週に1日しかいないから、そのほかは助産師3人で対応しますね。でも、先生とは電話でスグ連絡取れるようにはしてますから、何かあったら、病院に電話してから来てくださいね。」
と言われました。
産婦人科医の居ない、離島の現状です。
また、母子手帳をもらいに役場に行くと、
「島内での出産が今出来ませんので、その代わりの補助として、町から10万円が支給されます。書類の確認に1ヶ月ほどかかりますから、早めに提出してくださいね。」
と言われました。
昨年1年間は、先生が居たので、初産やリスク出産でなければ島内で出産できました。
でも、今年度から先生が居なくなったために、ある程度の条件を満たした妊婦さんには一律に支給されるようです。
私は初産。 しかも沖縄本島に親戚など居ませんので、初めから里帰り出産の予定です。
ですので、この補助は、私にとったらラッキーです

ありがたく頂きたいと思います。
でも、検診のたびに先生違ったりするんですよね。
そんなリスク?を考えると、やはり、できればいい先生に島に来てもらいたいものです。
Posted by rei at 15:18│Comments(0)
│3ヶ月