2008年11月03日
ベビー用品たちよどうすれば?
いよいよ今日から24w。
7ヶ月突入! であってますよね??
最近は会う人に良く
「もしかして 男の子?」
と言われるようになってきました。
どうも、お腹がとんがっているみたいです。
一昨日だったかな?
お腹の赤ちゃんは、癇癪もちじゃないか?と言うくらい、すごい勢いで
ボコボコボコボコ!
と立て続けに蹴られました。
今までにないリズムです。
どうも男の子に負けないくらいやんちゃな子だから、お腹も出てくるんじゃないかと思ってます(^^;
本当だと、そろそろ出産準備を始める頃ですよね。
肌着だ、布団だ、と。
島にはお店ないので、まだ取り掛かってません・・・。
通販でも出来るじゃないか、と思ったのですが、里帰り出産をするのだから、島から再びナイチに荷物を運ぶのも、無駄な送料だわ、と購入してません。
9ヶ月で里帰りしてから買い物に行く予定です。
元気に9ヶ月を迎え、早産なんてことにならないことを祈ります。
私のマタニティ服も通販で購入したのが、ボトムス2枚と上が1枚、パンツが4枚とブラが3枚。
洗って着回せる本当に本当に最低限の枚数です
こちらも未だに暑い沖縄の11月なのでどうにかなってるのですが、里帰る前にはもう少し補充したいのですが。
う~ん、やっぱりナイチで安く買えるまで、我慢するかな~。
と悩んでるところです。
こちらのスーパーでも、雑貨屋さんでも、オムツの値段チェックをしてみるのですが
40枚ちょっとで 1400円くらいが相場です。
新生児の頃って、一日10枚くらいは使うんでしょ?
4日で1400円?
1ヶ月でどのくらいよ?
もう、計算したくありません。
とりあえず布オムツ使ってみよう。
私も布オムツで育ったから、実家で当て方なんかお母さんに習ってこよう。
と思ってます。
旦那は 「今どき、布?」
なんて言ってましたが、オムツの値段を報告すると 「布で頑張れ。」と言ってくれました。
ベビーベットもお義兄さんがあげるよ、と言ってくれてたのですが、狭い我が家にわざわざ高い送料で持ってきても、どうせあまり使わない、と聞いているし。
旦那は今のまま、セミダブルのベットで。
私と娘の2人で畳みに布団で寝ようと思ってました。
すると旦那 「オレ、ムカデにかまれたことあるから駄目だ!アリもいるし、虫から守るためにもベビーベット必要だ!!」
と反対を受けました。
この際、旦那に畳に寝てもらって、私と娘がベットに寝ることにしましょうかね。
「ベビーバスもそろそろ買う?」
なんて旦那は言ってましたが、使いたい生後スグは島にいませんから。
こちらも、輸送するのは面倒です。
衣料ケースで代用できるとのことなので、そのようにしようと、私は思ってます。
旦那はもちろん反対。
「初めてなんだから、ちゃんとしたのがいいよ!」
ベビー布団は、30年前、私が赤ちゃんの時使ってたのがあるからクリーニング出しとくね、とお母さんが言ってくれてました。
「もう30年前の布団なんて、腐ってるよ。新しいの買おうぜ。」
とまたまた旦那。
どうせベビー布団なんて数ヶ月で用済みになりそうですが。
男は、なぜこうも道具にこだわるのか???
不思議でなりません。
母乳さえ出てくれれば、子供は勝手に育ってくれるものでしょ?
7ヶ月突入! であってますよね??
最近は会う人に良く
「もしかして 男の子?」
と言われるようになってきました。
どうも、お腹がとんがっているみたいです。
一昨日だったかな?
お腹の赤ちゃんは、癇癪もちじゃないか?と言うくらい、すごい勢いで
ボコボコボコボコ!
と立て続けに蹴られました。
今までにないリズムです。
どうも男の子に負けないくらいやんちゃな子だから、お腹も出てくるんじゃないかと思ってます(^^;
本当だと、そろそろ出産準備を始める頃ですよね。
肌着だ、布団だ、と。
島にはお店ないので、まだ取り掛かってません・・・。
通販でも出来るじゃないか、と思ったのですが、里帰り出産をするのだから、島から再びナイチに荷物を運ぶのも、無駄な送料だわ、と購入してません。
9ヶ月で里帰りしてから買い物に行く予定です。
元気に9ヶ月を迎え、早産なんてことにならないことを祈ります。
私のマタニティ服も通販で購入したのが、ボトムス2枚と上が1枚、パンツが4枚とブラが3枚。
洗って着回せる本当に本当に最低限の枚数です

こちらも未だに暑い沖縄の11月なのでどうにかなってるのですが、里帰る前にはもう少し補充したいのですが。
う~ん、やっぱりナイチで安く買えるまで、我慢するかな~。
と悩んでるところです。
こちらのスーパーでも、雑貨屋さんでも、オムツの値段チェックをしてみるのですが
40枚ちょっとで 1400円くらいが相場です。
新生児の頃って、一日10枚くらいは使うんでしょ?
4日で1400円?
1ヶ月でどのくらいよ?
もう、計算したくありません。
とりあえず布オムツ使ってみよう。
私も布オムツで育ったから、実家で当て方なんかお母さんに習ってこよう。
と思ってます。
旦那は 「今どき、布?」
なんて言ってましたが、オムツの値段を報告すると 「布で頑張れ。」と言ってくれました。
ベビーベットもお義兄さんがあげるよ、と言ってくれてたのですが、狭い我が家にわざわざ高い送料で持ってきても、どうせあまり使わない、と聞いているし。
旦那は今のまま、セミダブルのベットで。
私と娘の2人で畳みに布団で寝ようと思ってました。
すると旦那 「オレ、ムカデにかまれたことあるから駄目だ!アリもいるし、虫から守るためにもベビーベット必要だ!!」
と反対を受けました。
この際、旦那に畳に寝てもらって、私と娘がベットに寝ることにしましょうかね。
「ベビーバスもそろそろ買う?」
なんて旦那は言ってましたが、使いたい生後スグは島にいませんから。
こちらも、輸送するのは面倒です。
衣料ケースで代用できるとのことなので、そのようにしようと、私は思ってます。
旦那はもちろん反対。
「初めてなんだから、ちゃんとしたのがいいよ!」
ベビー布団は、30年前、私が赤ちゃんの時使ってたのがあるからクリーニング出しとくね、とお母さんが言ってくれてました。
「もう30年前の布団なんて、腐ってるよ。新しいの買おうぜ。」
とまたまた旦那。
どうせベビー布団なんて数ヶ月で用済みになりそうですが。
男は、なぜこうも道具にこだわるのか???
不思議でなりません。
母乳さえ出てくれれば、子供は勝手に育ってくれるものでしょ?
Posted by rei at 13:51│Comments(2)
│7ヶ月
この記事へのコメント
(爆)
懐かしい会話してますね~(笑)
そうそう。
はっきり言って「ベビーナントカ」とベビーがつくものは
すぐ使わなくなります。
まぁ、一人目なので最低限の枚数は用意しておいても損はないかも。
一人目立ったらベビーベッドも必要ないと思うし(アレは、上の子の襲撃を防ぐためにあるのです)はっきり言って邪魔ですね。収納する時に。
ベビーバスは、シンク用がおススメですよ。
肌着もほんの2,3ヶ月だし、”肌着”と名のつくものは少し用意しておいて、
後は大き目のサイズの普通服をうちは着せちゃってます・・。
3人目からは肌着自体殆ど着せてないかも(笑)
夏生まれだと、サイズ70くらいのタンクトップを新生児に着せてました(^^;)
でも、2,3月はまだ寒いから、コンビ肌着(足までついてるやつ?)
が便利ですよ。新生児、ひたすら動いておなかはだけますから。
足のとこスナップで固定できるタイプ。
ちなみに、新生児用の紙おむつは枚数も多いので、比較的安め、あと、
生後一週間くらいは、オムツ洗うのもきついので、
紙おむつを一パックは準備しておくと楽です~。
うちは、紙と布併用(夏は殆ど布、冬は夜と外出時は紙)してます。
おせっかいおばちゃんでした。
reiさんの、「母乳が出れば育つでしょ?」は良いですね!!!
神経質になりすぎない事が、赤ちゃんにも自分にも一番いい事だと
思います。
懐かしい会話してますね~(笑)
そうそう。
はっきり言って「ベビーナントカ」とベビーがつくものは
すぐ使わなくなります。
まぁ、一人目なので最低限の枚数は用意しておいても損はないかも。
一人目立ったらベビーベッドも必要ないと思うし(アレは、上の子の襲撃を防ぐためにあるのです)はっきり言って邪魔ですね。収納する時に。
ベビーバスは、シンク用がおススメですよ。
肌着もほんの2,3ヶ月だし、”肌着”と名のつくものは少し用意しておいて、
後は大き目のサイズの普通服をうちは着せちゃってます・・。
3人目からは肌着自体殆ど着せてないかも(笑)
夏生まれだと、サイズ70くらいのタンクトップを新生児に着せてました(^^;)
でも、2,3月はまだ寒いから、コンビ肌着(足までついてるやつ?)
が便利ですよ。新生児、ひたすら動いておなかはだけますから。
足のとこスナップで固定できるタイプ。
ちなみに、新生児用の紙おむつは枚数も多いので、比較的安め、あと、
生後一週間くらいは、オムツ洗うのもきついので、
紙おむつを一パックは準備しておくと楽です~。
うちは、紙と布併用(夏は殆ど布、冬は夜と外出時は紙)してます。
おせっかいおばちゃんでした。
reiさんの、「母乳が出れば育つでしょ?」は良いですね!!!
神経質になりすぎない事が、赤ちゃんにも自分にも一番いい事だと
思います。
Posted by たろた
at 2008年11月06日 06:16

たろたさん
アドバイスありがとうございます。
経験からのアドバイスは本当に参考になります。
肌着もオムツもまだこれからなので、たろたさんの経験を参考にさせてください^^
ナイチのお母さん達のブログなんかを見てると、本当に手をかけお金をかけて育ててるな、というのが感想です。
でも、沖縄に来て、たーくさんの子供達を逞しく育てるお母さん達を見てると、そのおおらかさに、びっくりして、私の価値観もだいぶ変わりました(^^;
わが子に会えることを心待ちに、準備も進めていきたいと思います♪
アドバイスありがとうございます。
経験からのアドバイスは本当に参考になります。
肌着もオムツもまだこれからなので、たろたさんの経験を参考にさせてください^^
ナイチのお母さん達のブログなんかを見てると、本当に手をかけお金をかけて育ててるな、というのが感想です。
でも、沖縄に来て、たーくさんの子供達を逞しく育てるお母さん達を見てると、そのおおらかさに、びっくりして、私の価値観もだいぶ変わりました(^^;
わが子に会えることを心待ちに、準備も進めていきたいと思います♪
Posted by rei at 2008年11月06日 20:56