2009年06月10日
おもちゃどうする?
旦那の実家は、旦那のお兄さん家族も同居しています。
小学校4年生と幼稚園の男の子が二人。
元気いっぱいです^^
そして、一番驚くのがそのおもちゃの量!!
私はお兄さんたちのお部屋である2階にお邪魔したことはないので、子供たちが「見て見て!」と持ってくる、ごく一部であろうおもちゃしか見てませんが、そのすごいこと!!
電車でゴウ プラレール3箱 積み木2箱 仮面ライダーの何とかカード数百枚 ぬいぐるみ数十個 図鑑数冊 変身ベルト・剣10個 人生ゲーム DVD数十枚・・・
ちょっと思い出しただけで、これだけ出てきます!
まだ、お部屋にはもっともっと沢山のおもちゃがあるそうです。
それらの使い方をすべて知っている子供たちの能力はすごい!!
感心しました^^
5歳児がDVDの再生できるなんて!!
ルルはまだおもちゃで遊ぶのは難しく、タオルをフリフリするぐらいだと思ってましたが、このおもちゃ達によく反応してました!
がらがらや歯固めなんかは 手を伸ばして握ってとる!ということも、この里帰りで覚えました^^
そして、動物のぬいぐるみもよ~く眺めて、うれしそうに笑顔を見せたりしてました。
仮面ライダーのカードもおにいちゃんたちが目の前に差し出して説明してくれるのを、見て聞いてたのしんでいたようです^^
私はこれまで、おもちゃなんか最低限でいい!! 子供は勝手に遊ぶものだ!! と思っていたので、お祝いにいただいた物しかなかったのです。
でも、ルルの意外な反応を見て、おもちゃもいいなぁ、と反省。
旦那もそんなルルに喜んで、カピバラとアザラシのぬいぐるみとカメの歯固めを買ってあげてました。
おもちゃだけでなく、洋服も。
洗い換えがあれば十分。5枚もあればローテーションで着るのも大変だ!!
と思ってましたが、お兄さんのおうちのように、いろいろな洋服を選んで着せてあげるのもいいなぁ。
と思い直してみたりしてます。
物の持ちすぎはよくないかもしれませんが、楽しんで生活できるくらいのものは必要かもしれませんね。
そして、雛人形!
私の母もお義母さんも「買ってあげる!」と言ってくれてます(^^;
これも、いいや!と思っていたのですが、やはり季節行事はしたほうがいいかなぁ。
何よりおじいちゃん・おばあちゃんが楽しみのようです^^
次はクリスマスと正月に、2月の1歳の誕生日。
高知と静岡がもっと近いといいのになぁ^^
みんなで集まってお祝いできるのに♪
それから、お義母さんが、「かわいい洋服があったら買っておいてあげる!」と言ってくれました。
島では洋服買えないので 「ぜひぜひ!!」 としっかり お願いしてきました^^
お母さんである私があまり女の子としてまめではない(^^;ので、高知と静岡のおばあちゃんのおかげでルルは女の子らしいお洋服も行事も出来そうです。
よかったねぇ^^
Posted by rei at 09:53│Comments(0)
│3~4ヶ月