2009年06月19日
ベビースリング講習会
行ってきました!
子育て支援センター。
子供だけで30人くらい居たんじゃないかな?
みんなでとっても賑やかに遊んでました。
お母さんも20人ほど。
ベテラン保育士さんと思われる先生が1人。
ベビースリングの先生は那覇から来られていたようです。
ルルは一番小さかったもようです。
同じく3・4ヶ月の子が一人居て、その上はもう8・9ヶ月くらいでした。
私は始めての参加でしたが、親切なお母さんが声を掛けてくれ、自己紹介もして、母子ともに楽しく参加できました^^
ルルはそうとうなガヤガヤのなかでも、ニコニコとおりこうで、周囲を珍しそうに眺めてました。
でも、隣に寝転んでた子が泣いちゃうと、ルルはびっくりした様子で「ふぇ~ん!!」
ちょっと、べそかきました^^
4~5歳くらいの女の子はルルを気に入ってくれて、何度も行った来たりしながらルルの頭をなでなでしてくれました^^
ルルも嬉しそうだったね!
そして、10時半、ベビースリングの講習会が始まり、実演しましょう!
となると、
「いいですか? モデルに。」
、ルルが声を掛けられました!!^^
一番小さくて扱いやすそうだったからかな?
母としては、どんな状況でも、わが子が選ばれるのは嬉しいもんですね♪
「はいどうぞ! ウンチしてますけどいいですか?」
なんて、渡しました^^
でも、先生に抱っこされて、いざスリングへ、となると、
泣いちゃいました(^^;
私がしてもそうですもん。
スリングに入ると気持ちよくいられるけど、入れられる時は嫌がってしまいます。
先生、ごめんなさい・・・。
「紹介するから、もうちょっと居てね。」と先生に言われたのですが、
なんだかんだで、12時近くまで続き、旦那のお昼ご飯の用意もせずに出てきていた私は、
失礼して皆さんより早く帰宅しました。
センターが保育園内に設置されているので、保育園に通う子供たちとの交流も出来るようです。
ルルにもいい刺激になりそうです。
こんどから利用してみようかな^^
帰ってから、早速スリングを活用してます。
ねんね^^

外から見るとこんな感じ。 ちっちゃくて丸いものが私にくっついてる感じ(^^;

そのまま布団へ。

正しい使い方を習ったので、これで安心して、どんどん使えます!
スーパーへの買い物も楽できそうです^^
子育て支援センター。
子供だけで30人くらい居たんじゃないかな?
みんなでとっても賑やかに遊んでました。
お母さんも20人ほど。
ベテラン保育士さんと思われる先生が1人。
ベビースリングの先生は那覇から来られていたようです。
ルルは一番小さかったもようです。
同じく3・4ヶ月の子が一人居て、その上はもう8・9ヶ月くらいでした。
私は始めての参加でしたが、親切なお母さんが声を掛けてくれ、自己紹介もして、母子ともに楽しく参加できました^^
ルルはそうとうなガヤガヤのなかでも、ニコニコとおりこうで、周囲を珍しそうに眺めてました。
でも、隣に寝転んでた子が泣いちゃうと、ルルはびっくりした様子で「ふぇ~ん!!」
ちょっと、べそかきました^^
4~5歳くらいの女の子はルルを気に入ってくれて、何度も行った来たりしながらルルの頭をなでなでしてくれました^^
ルルも嬉しそうだったね!
そして、10時半、ベビースリングの講習会が始まり、実演しましょう!
となると、
「いいですか? モデルに。」
、ルルが声を掛けられました!!^^
一番小さくて扱いやすそうだったからかな?
母としては、どんな状況でも、わが子が選ばれるのは嬉しいもんですね♪
「はいどうぞ! ウンチしてますけどいいですか?」
なんて、渡しました^^
でも、先生に抱っこされて、いざスリングへ、となると、
泣いちゃいました(^^;
私がしてもそうですもん。
スリングに入ると気持ちよくいられるけど、入れられる時は嫌がってしまいます。
先生、ごめんなさい・・・。
「紹介するから、もうちょっと居てね。」と先生に言われたのですが、
なんだかんだで、12時近くまで続き、旦那のお昼ご飯の用意もせずに出てきていた私は、
失礼して皆さんより早く帰宅しました。
センターが保育園内に設置されているので、保育園に通う子供たちとの交流も出来るようです。
ルルにもいい刺激になりそうです。
こんどから利用してみようかな^^
帰ってから、早速スリングを活用してます。
ねんね^^
外から見るとこんな感じ。 ちっちゃくて丸いものが私にくっついてる感じ(^^;
そのまま布団へ。
正しい使い方を習ったので、これで安心して、どんどん使えます!
スーパーへの買い物も楽できそうです^^
Posted by rei at 15:23│Comments(0)
│3~4ヶ月