2009年07月14日

TOTO便器の歌

知ってますか?!
TOTOの便器の歌!

今日、保育園で再会してしまいました!!
なつかしい~!!
10数年ぶりの再会で、当時のいろいろな思い出がよみがえってきます^^


最初の出会いは、18歳かな。
長崎YMCAで野外活動クラブのリーダーをしてた頃。
西日本リーダー研修会に参加したとき、北九州YMCAのリーダーがこの TOTO便器のレクレーションをファイヤーでやってましたよ!!

トトロリーダー、メガネリーダーは同期です!
もし、もしも、検索で引っかかったら、ぜひぜひご連絡ください!!
私、長崎YMCAのじゅんさリーダーです!!
ああ、アイドルリーダーに連絡取らなきゃ!!

すみません、取り乱しました(^^;


流せ、流せ
流せ、流せ
流せ、僕らの TOTO便器!

流せ、流せ
流せ、流せ
流せ、僕らの TOTO便器。

T・O・T・O TOTO便器~!

でっかい 〇ソも
長い 〇ソも
ケツをふいた便所紙も~!

流せ、流せ
流せ、流せ
流せ、僕らの TOTO便器。

T・O・T・O TOTO便器~!


多少、下品で失礼! (一部、文字は伏せさせていただきました・・・)

確か、こんな歌詞に振りがついてました^^
キャンプファイヤーの、異様なテンションで各地から集まった100名ほどのリーダーで歌って踊りました^^
いえ、こんなことばかりする研修会じゃないんです(^^;
ちゃんと、毎回主催YMCAがテーマを決めて、5~6名のグループごとにディスカッションして、

メンバー(子供)と向き合うとは?
メンバー(子供)を叱るとは?
リーダーとして成長するとは?
そもそもボランティアとは?
バイトと違いは?

等などを、大学生たちが真剣に考えて話し合って、答えを見つけるわけですよ。
その合間の息抜きと、各々の日常活動に生かすために、各々がレクしたり歌ったりするわけです^^

今じゃ、もう、あのころの情熱はないなぁ。
うちの父は、YMCAは宗教活動だ!と嫌いますが、宗教の枠は超えてしまったところで、
若者が本当に純情にそのエネルギーを燃やし、アンテナを光らせることが出来る場です。
これは、明言します。

現役リーダーたち、頑張ってね♪
今の経験と出会いは、本当に一生ものだよ!




そんな、TOTO便器の歌が、私がリーダーを卒業して数年後に、なんとTOTOの耳に入って、
HPに載ってる!と言う噂は聞いていました。

そしたら、今日。
島の保育園のお遊戯できちんと録音された TOTO便器の歌、流れてくるじゃないですか~!!

すごいなぁ。
懐かしい!!


同じカテゴリー(4~5ヶ月)の記事
微熱
微熱(2009-07-20 14:24)

雑誌も読むわよ
雑誌も読むわよ(2009-07-20 14:19)

大移動
大移動(2009-07-20 14:15)

冒険だ!
冒険だ!(2009-07-20 14:12)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。