久米島での我が家も、ようやく決まったようです。
家賃も、水道代込みでお手ごろ。
あこがれのオーシャンビューで、いい感じです^^
今までの、一戸建てもよかったですが、
子育てに思いのほか手をとられ、庭なんぞ、放置されていましたから、
必要な方にバトンタッチで、良かったかもしれません^^
色々と、DIYしたい気持ちがムクムクと^^
ルルちゃん、平日は毎日子育て支援センターに通ってます。
9時半~11時半。 13時~15時。 いつでも誰でもどうぞ^^
と迎えていただいてます。
広~いし、おもちゃはいっぱいだし、先生は2人もいるし、
他のお母さんもお互い気をつけて遊ばせてくれるので、母ラクチ~ン!
どんなおもちゃをどれだけ出してもOK!
今日は、やんちゃな男の子が多く、足の踏み場もないくらいの状況でした(^^;
でも、最後の15分くらいになると、
「では、お片づけしましょ~!」
と先生が声をかけてくれるので、みんなでおかたづけ~。
お片づけが終わると、畳の間に並んで座って、
手遊び歌と絵本か紙芝居を1つ。
そして、お別れのご挨拶。
で、おしまいです^^
ルルが面白いのは、おかたづけ~!をはじめると、
自分の持っていたものを適当にポイポイと片付け、
一番乗りで畳の間に座り、くつろいでます(^^;
先生は「えらいね~!!次はどうするか覚えてくれたの?」
なんて、褒めてくれてましたが、片付けしないのはどんなもんか?!
と最近考える母です(^^;
お歌好きなので、手遊びはニコニコと出来るのですが、
先生が紙芝居を始めると、
先生のそばに置いた、紙芝居の入っているケースが気になって仕方ないのです(^^;
わざわざ取りに行って、また自分のお席まで戻り、開いて閉じて、観察します(^^;
観察が終わると、今度は、先生が自分達に見えない、紙の裏を見ながら進めているのが気になるのです(^^;
必ず、紙芝居をする先生の周りを1~2回グルグル回って、
「なにみてるかな~???」
と確認して、ふたたびお席に戻るのです(^^;
ちゃんとお座りできないのは残念ですが、
「そんなところが気になるのか~!」
と、母は感心しております^^
まだもう数回、この確認は続きそうです。
そして、昨夜、21時近くなり、
「ルル、そろそろネンネしようか?!」
と声をかけると・・・
「うわ~~~~ん!!」
と、泣いちゃいました。
でも、泣きながらも寝室のお布団の上にゴロンしました。
「寝たくない! もっと遊びたいよ! でももう眠い!!
寝たくないけど、仕方ないから寝るよ~!!」
という感情の表現のようです。
悲しそうに、私の顔を見つめて、大声で泣いていました(^^;
夕食後のお片づけも、最近は手伝います^^
お願いされなくても、テーブルの上の食べ終わった食器を運んでくれます。
でも、こぼさないか? 落とさないか? 大人はヒヤヒヤです(^^;
洗濯物をたたんでいると、自分も手にとってパタパタマネッコしてくれます^^
今朝はさらにベランダに出て、物干しに干そうと、背伸びをしてくれていました。
今日の保育園では、生後5ヶ月の赤ちゃんに、おもちゃを手渡してあげていました^^
以前に教えたように、赤ちゃん用のガラガラを^^
覚えていたのかな?
赤ちゃんの手の届くところに、やさしく差し出し、取ってもらえるまでじっと待ってあげていました。
ドンドン、えらくなっていくルルちゃんです。