2008年08月31日
妊婦と喘息薬
昨日、喘息を診てもらうため、再び病院にいきました。
前回の内科医の診察で、
「産婦人科の先生と話さないと、薬出せないです。」
と言われてました。
カルテに、内科の先生が
”●●や○○の薬使いたいんですが、どのようにお考えですか?”
のような文章を書いてくれいた様子です。
産婦人科の診察室に呼ばれると、産婦人科の先生はあっさり
「大丈夫です。
これ、返事をこの下に書いとけばいいのかな?」
と断言しました。
内科の先生の悩み具合とえらく違ったので、私も
「あの、内科の先生は薬の影響が怖いから処方できないと言われたんですけど。」
と聞いてみました。
でも、先生、
「どんな薬も影響がないとは言えないです。でも、もし喘息の発作で赤ちゃんに酸素がいかなくなると、死んでしまうこともあるから、そのリスクを考えると、薬は飲んだほうがいいです。」
と断言!
そのまま、再び内科にまわされ、今度は若い女の先生に診てもらいました。
「一番安全だと言われている薬を出しましょうね。もし発作が起こったら、吸入もしてください。それでも2~3日おさまらなかったら病院来てくださいね。」
とのことでした。
なんのこっちゃ?!
です。
先生によって、見解は違うもんですね。
セカンド・サードオピニオンまで、もらって、さあ、飲むかどうかは私次第です。
私の体は、発作にも慣れてしまっていて、多少酸素濃度が低くなってても気づかないこともあります。
なので、悪くなったら薬飲もう、というのは危険なはずです。
もっとも安全と言われている薬であるならば、飲むほうが良いな、と判断しました。
昨日から、吸入薬を始めたのですが、無理に我慢してた咳がピタリと止まり、楽になりました。
やはり喘息の前兆だったんですね。
薬が飲めなくて、しんどくてベットに横になっていた時は、旦那が
「もう、仕事やめていいよ。こんなに休んだら職場にも迷惑だし。生活費も心配だけど、オレの貯金使っていいよ。オレ、お金なくてもいいよ。」
と言ってくれてました。
でも!
つわりもいい調子。 喘息も、予防薬を飲んでいいんだったら、心配はありません。
これからの、産休・育休に備えて、蓄えも欲しいですから、来週からフルタイムの勤務に戻ることにしました!
できれば、35週。 里帰りの飛行機に乗れるギリギリまで、しっかり働こうと思っています。
昨日は早速、あと4ヶ月しっかり働くつもりでの、出産計画立てました。
主に、各種手続きを調べただけですけど。
よし、あとは、出来るだけ安産を迎えられるように、赤ちゃんと頑張るだけです!!
夜には、旦那と一緒に30分ほどのウォーキングに出かけました。
秋風が吹きはじめた星空の下を、海まで夫婦で歩くなんて、幸せですね♪
前回の内科医の診察で、
「産婦人科の先生と話さないと、薬出せないです。」
と言われてました。
カルテに、内科の先生が
”●●や○○の薬使いたいんですが、どのようにお考えですか?”
のような文章を書いてくれいた様子です。
産婦人科の診察室に呼ばれると、産婦人科の先生はあっさり
「大丈夫です。
これ、返事をこの下に書いとけばいいのかな?」
と断言しました。
内科の先生の悩み具合とえらく違ったので、私も
「あの、内科の先生は薬の影響が怖いから処方できないと言われたんですけど。」
と聞いてみました。
でも、先生、
「どんな薬も影響がないとは言えないです。でも、もし喘息の発作で赤ちゃんに酸素がいかなくなると、死んでしまうこともあるから、そのリスクを考えると、薬は飲んだほうがいいです。」
と断言!
そのまま、再び内科にまわされ、今度は若い女の先生に診てもらいました。
「一番安全だと言われている薬を出しましょうね。もし発作が起こったら、吸入もしてください。それでも2~3日おさまらなかったら病院来てくださいね。」
とのことでした。
なんのこっちゃ?!
です。
先生によって、見解は違うもんですね。
セカンド・サードオピニオンまで、もらって、さあ、飲むかどうかは私次第です。
私の体は、発作にも慣れてしまっていて、多少酸素濃度が低くなってても気づかないこともあります。
なので、悪くなったら薬飲もう、というのは危険なはずです。
もっとも安全と言われている薬であるならば、飲むほうが良いな、と判断しました。
昨日から、吸入薬を始めたのですが、無理に我慢してた咳がピタリと止まり、楽になりました。
やはり喘息の前兆だったんですね。
薬が飲めなくて、しんどくてベットに横になっていた時は、旦那が
「もう、仕事やめていいよ。こんなに休んだら職場にも迷惑だし。生活費も心配だけど、オレの貯金使っていいよ。オレ、お金なくてもいいよ。」
と言ってくれてました。
でも!
つわりもいい調子。 喘息も、予防薬を飲んでいいんだったら、心配はありません。
これからの、産休・育休に備えて、蓄えも欲しいですから、来週からフルタイムの勤務に戻ることにしました!
できれば、35週。 里帰りの飛行機に乗れるギリギリまで、しっかり働こうと思っています。
昨日は早速、あと4ヶ月しっかり働くつもりでの、出産計画立てました。
主に、各種手続きを調べただけですけど。
よし、あとは、出来るだけ安産を迎えられるように、赤ちゃんと頑張るだけです!!
夜には、旦那と一緒に30分ほどのウォーキングに出かけました。
秋風が吹きはじめた星空の下を、海まで夫婦で歩くなんて、幸せですね♪
Posted by rei at 11:59│Comments(2)
│妊娠と喘息
この記事へのコメント
こんばんは!
妊娠中はやはり赤ちゃんに影響ありそうでできるだけ薬はのみたくないものですよね〜
うちのつまも妊娠6か7ヶ月あたりに風邪をひいてしまったのですがその時産婦人科から風邪薬として抗生剤かな?を処方してもらったのですがつまは赤ちゃんにもしも影響あったら嫌だから、と飲まずにいました。
風邪はすぐ治ったのですがその時の風邪の影響でか細菌感染なのかお腹のはりの原因のひとつになってしまったみたいで切迫早産になりかけてしまいました。
薬を飲むか飲まないか
このあたりが難しいところですよね〜
赤ちゃんのことを一番に思うのが親心ですものね(^^ゞ
長々とスイマセン
お仕事頑張ってくださいね!
妊娠中はやはり赤ちゃんに影響ありそうでできるだけ薬はのみたくないものですよね〜
うちのつまも妊娠6か7ヶ月あたりに風邪をひいてしまったのですがその時産婦人科から風邪薬として抗生剤かな?を処方してもらったのですがつまは赤ちゃんにもしも影響あったら嫌だから、と飲まずにいました。
風邪はすぐ治ったのですがその時の風邪の影響でか細菌感染なのかお腹のはりの原因のひとつになってしまったみたいで切迫早産になりかけてしまいました。
薬を飲むか飲まないか
このあたりが難しいところですよね〜
赤ちゃんのことを一番に思うのが親心ですものね(^^ゞ
長々とスイマセン

お仕事頑張ってくださいね!
Posted by カズ己 at 2008年09月06日 22:58
お返事遅くなりました。
すみません。
でも、コメントとっても嬉しいです。ありがとうございます。
薬は悩みますね~。
でも、薬以上に食べ物の混入物とか添加物とかもどうなんでしょ?
さらに言うと、お水もあやしいな~、と現代を生きる私達には、妊娠してるしてないに関わらず、絶対な安全ってないですね~。
仕事は、楽しく続けられてます。
ありがとうございます♪
すみません。
でも、コメントとっても嬉しいです。ありがとうございます。
薬は悩みますね~。
でも、薬以上に食べ物の混入物とか添加物とかもどうなんでしょ?
さらに言うと、お水もあやしいな~、と現代を生きる私達には、妊娠してるしてないに関わらず、絶対な安全ってないですね~。
仕事は、楽しく続けられてます。
ありがとうございます♪
Posted by rei at 2008年09月23日 15:55