2009年08月06日

お父さんと ねこじゃらし

台風の影響で、風が強く、時折気まぐれに雨が降ってます。
明日に掛けて、もっと風強くなるかな?

今回は庭の植木鉢をどうするか? まだ、微妙なところです(^^;



昨日の午前中は、お父さんが半日休みだったので、
朝2人でお散歩に行ったようです^^

あれ、ルルちゃん、それねこじゃらし??
どこでとってきたの~^^

お父さんと ねこじゃらし




お父さんと ねこじゃらし

まだ、眠そうね・・・(^^;





旦那が、家に居る間に、保育所用の書類を集めたり、
今朝一番に役場に申し込みを済ませてきました。

来月から保育所入所で、今月は一時保育を利用して慣らし保育していきたいなぁ、
と思ってます。


次は、一時保育利用の申込書を保育所に提出し、
ついでに、スケジュールとか持ち物とか、打ち合わせ・面接があるそうです。

一番困るのは、おっぱいかな!
完母できてるので、ミルク飲むかどうか?!
搾乳して、保育所に持っていってもいいのかな?


自分のことだけだった赤ちゃん時代から、お母さんのことがわかるようになって、
お父さんもわかるようになって、お友達とも関われるようになって。

おっぱいしか飲まなかったのが、離乳食も始まり。

こうやって、赤ちゃんを卒業して、母子分離していくんですね~^^

なんか、自分の一部だったルルが、少しずつ、少しずつ、一人の人間になっていっている気がします^^



同じカテゴリー(5~6ヶ月)の記事
来た、来た!!
来た、来た!!(2009-08-18 14:56)

押入れいたずら
押入れいたずら(2009-08-18 14:52)

母子の寝相
母子の寝相(2009-08-18 14:50)

ハイハイして・・・
ハイハイして・・・(2009-08-18 14:49)


Posted by rei at 11:04│Comments(3)5~6ヶ月
この記事へのコメント
ルルちゃん来月から保育所デビューするんですね~
最初のうちは大変だけど、保育所も刺激がたくさんあって、
子どもの成長にはすごくいいと思いますよ。
うちの子供たちもみんな保育所デビューは早かったです(≧▽≦)/
Posted by ☆華☆☆華☆ at 2009年08月06日 14:03
そっか~。

完母だから、一才くらいまでは家庭保育するのかなぁと
思っていたよ。

私的にはちょっと残念かな。
reiちゃん、すっごく育児楽しんでるのが
よくわかるから。

と言うのは、ちぃが1歳なったばかりで、少しの間仕事始めて、
数ヶ月保育園に預けた事があって。

結局残業が多かったせいもあるけど、私の方が寂しくなって
3歳くらいまでは、家庭保育がいいかなぁと、実感したから。

てか、自分の方が寂しかったんだけど(^^;)

でも、仕事場の人も理解があるみたいだし、保育所も
タイムリーに空きが出たりってのは、
なんかの縁なのかもね。

母乳絞ったのを届けるのは、園によって理解があるかどうか
まちまちかも・・・。
布オムツも。

私は一時保育で預ける時布オムツにするのは、
園が細かく見切れないかも、って
思って、保育園には紙おむつを持たせました。
トイトレの時には使ったけどね。

あと、哺乳瓶嫌がる子もいるから。

特に、吸わせない時間が長くなると、一気に出が悪くなるから~~。
(これはどうしてもしょうがない・・・)

しばらくは大変かもしれないけど、頑張って!!
Posted by たろたたろた at 2009年08月07日 00:33
>☆華☆さん

そうなんです~^^
わが家もとうとう、保育所デビュー(^^;

ルルだけじゃなく、私も緊張です!
始めは、バタバタしそうで、怖いです!!



>たろたさん

おっしゃるとおり、最低1年は家でみようと思ってました。

でも、職場で産休に入る人が出てきて。
私も、急な産休を支えてもらってるし、やっぱり、これも
お互い様なんだろうな、と思って。

どうしても、保育所は心配!!と言うのがあったら、
いくらお互い様でも、お断りしたんでしょうけど、
ルル、大丈夫だね!
と言う自信が持てたので、職場復帰することにしました^^

私も、実際は寂しくなるかなぁ(笑)

個人経営の保育所だから、融通が結構利くよ、
と言う話はよく聞く保育所なので、
ミルクも、オムツも、相談してみます^^

わが子にミルクなんて何ccあげていいのかすらも、知らないんですけど(^^;
Posted by rei at 2009年08月07日 09:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。