2011年02月06日
幼稚園ペアスクール
昨日5日の土曜日は、幼稚園で開かれる親子体操教室。
ペアスクールに行ってきました^^
新聞の募集コーナーに載っていたので、
電話して参加したのですが、どうも、回りの皆さんは、
月一回のこのペアスクールを定期的に参加しているようでした。
皆さん知り合い同士が多かったみたいなので。
また、スクール終了後には、隣の教室で、
「新年度入園の方のために、物品販売します!」
とのことで、本当に多くの親子連れがその教室に入っていったので、
そう思いました(^^;
家みたいに、行き当たりばったりは、いなかったかも(^^;
どうも、以前に横峰式の幼稚園だと、教えていただいたところの、
系列の幼稚園かもです。
だから、沢山の親子連れが集まってたのかな~!?
幼稚園に着いてすぐ、申込書を書いて、出席カードにシールを貼りました^^
そのあとは、体育館の真ん中に机を置いてあって、
その机の上には、カラフルな積み木が山積みでした!!
みんなを待ってる間の課題のようです!
すごいです!!
スキがない、プログラムです!!
20cm四方ほどの、四角い枡のようなものに、
この積み木を詰めるんだそうです。
ちょうどルル年齢の子を担任してると言う先生が、
やり方を教えてくれました。
「初めてでは、ちょっと難しいかもしれませんけど、
回数を重ねると、集中力もついて、上手に入れられるようになりますよ。
飽きてしまうと、おうち~!!なんて言って、積み重ねちゃう子もいます!」
「ルルやってみる?」
出来なくてもいいや~、ぐらいな気持ちで、ルルに勧めると、
お姉ちゃんの隣のお席にちゃんと座って、
あっという間に積み木をドンドン詰めていきます^^
長かったりするのも混ざってるのですが、
上手に組み合わせて、綺麗に枡を埋めました^^
「うわ~、すごい!!
クラスの子よりも、上手かも!
集中力もありますね~!」
と、さっきの先生が、本当かどうか、褒めてくれました(^^;
3番目に会場に着いたのですが、3~40人のお友達が揃うまで、
ずっと、何度も何度も。
この次ぎのレベルが、1色だけで埋める、というもののようでした。
試しに、私が半分ほどを赤一色で埋めて、何も言わずにルルに渡しました。
ルルは、ちゃんと意味が分ったようで、残りも赤だけを使って埋められました^^
やるな~!!
そして、その後は、男の先生に習って、ダンスをしたり、
走ったり、ハイハイしたり。
運動大好きなルルはとっても嬉しそうに、ノリノリで楽しんでました^^
「初めて参加したのに、人見知りも場所見知りもしない、すごいね~」
と、褒めてもらいました^^
もちろん、1~3歳の子が対象のクラスだったので、
後ろ向きハイハイなど、ルルには出来ない課題もありましたが、
諦めずに、なんとなく、回りの子達に習いながら頑張れたのは、
母としても嬉しかったです^^
また、お母さん達から離れて、向こうの壁にタッチして走ってくる、
なんてのも、物怖じせず私から離れて、満面の笑みで走り回れました(^^;
保育園でもこんなかな~、と、想像してしまいました^^
1時間弱のクラスを、飽きることもなく、本当に楽しそうに過ごせていました。
また帰りには、先生にバイチャ!しに行き、
先生達の手をバシバシッ!と何度も嬉しそうに叩いてお別れ^^
「初めてなのに、えらいな~!!」
と、再度褒めてもらって、母も嬉しかったです。
時には、日頃と違うところに遊びに行くのもいいもんですね。
わが子の、また違った一面が見えます。
その帰りに、フリマをしていた公園に寄ってみました^^

あれ?いなくなったな~!!
と思ってさがしたら、後ろのお山のてっぺんでニコニコしていたルルでした^^
ペアスクールに行ってきました^^
新聞の募集コーナーに載っていたので、
電話して参加したのですが、どうも、回りの皆さんは、
月一回のこのペアスクールを定期的に参加しているようでした。
皆さん知り合い同士が多かったみたいなので。
また、スクール終了後には、隣の教室で、
「新年度入園の方のために、物品販売します!」
とのことで、本当に多くの親子連れがその教室に入っていったので、
そう思いました(^^;
家みたいに、行き当たりばったりは、いなかったかも(^^;
どうも、以前に横峰式の幼稚園だと、教えていただいたところの、
系列の幼稚園かもです。
だから、沢山の親子連れが集まってたのかな~!?
幼稚園に着いてすぐ、申込書を書いて、出席カードにシールを貼りました^^
そのあとは、体育館の真ん中に机を置いてあって、
その机の上には、カラフルな積み木が山積みでした!!
みんなを待ってる間の課題のようです!
すごいです!!
スキがない、プログラムです!!
20cm四方ほどの、四角い枡のようなものに、
この積み木を詰めるんだそうです。
ちょうどルル年齢の子を担任してると言う先生が、
やり方を教えてくれました。
「初めてでは、ちょっと難しいかもしれませんけど、
回数を重ねると、集中力もついて、上手に入れられるようになりますよ。
飽きてしまうと、おうち~!!なんて言って、積み重ねちゃう子もいます!」
「ルルやってみる?」
出来なくてもいいや~、ぐらいな気持ちで、ルルに勧めると、
お姉ちゃんの隣のお席にちゃんと座って、
あっという間に積み木をドンドン詰めていきます^^
長かったりするのも混ざってるのですが、
上手に組み合わせて、綺麗に枡を埋めました^^
「うわ~、すごい!!
クラスの子よりも、上手かも!
集中力もありますね~!」
と、さっきの先生が、本当かどうか、褒めてくれました(^^;
3番目に会場に着いたのですが、3~40人のお友達が揃うまで、
ずっと、何度も何度も。
この次ぎのレベルが、1色だけで埋める、というもののようでした。
試しに、私が半分ほどを赤一色で埋めて、何も言わずにルルに渡しました。
ルルは、ちゃんと意味が分ったようで、残りも赤だけを使って埋められました^^
やるな~!!
そして、その後は、男の先生に習って、ダンスをしたり、
走ったり、ハイハイしたり。
運動大好きなルルはとっても嬉しそうに、ノリノリで楽しんでました^^
「初めて参加したのに、人見知りも場所見知りもしない、すごいね~」
と、褒めてもらいました^^
もちろん、1~3歳の子が対象のクラスだったので、
後ろ向きハイハイなど、ルルには出来ない課題もありましたが、
諦めずに、なんとなく、回りの子達に習いながら頑張れたのは、
母としても嬉しかったです^^
また、お母さん達から離れて、向こうの壁にタッチして走ってくる、
なんてのも、物怖じせず私から離れて、満面の笑みで走り回れました(^^;
保育園でもこんなかな~、と、想像してしまいました^^
1時間弱のクラスを、飽きることもなく、本当に楽しそうに過ごせていました。
また帰りには、先生にバイチャ!しに行き、
先生達の手をバシバシッ!と何度も嬉しそうに叩いてお別れ^^
「初めてなのに、えらいな~!!」
と、再度褒めてもらって、母も嬉しかったです。
時には、日頃と違うところに遊びに行くのもいいもんですね。
わが子の、また違った一面が見えます。
その帰りに、フリマをしていた公園に寄ってみました^^

あれ?いなくなったな~!!
と思ってさがしたら、後ろのお山のてっぺんでニコニコしていたルルでした^^
Posted by rei at 20:24│Comments(0)
│1歳11~12ヶ月