三角巾ないよ!

rei

2008年11月14日 09:10

今朝は朝6時に起きて、旦那のためにお弁当作ってみました。

いつもは外回りも多い仕事だし、職場も遠くないので、お昼は食べに帰ってきます。
島では、だいたいみんなそうですよね。

でも、今日は職場を離れられないから、お弁当を作ってくれと夕べ言ってました。

いつもなら、昼前に作って職場まで持っていってあげてたんですけど、今日は洗濯も沢山したいし、お家を出るのが面倒なので(^^;
持たせてみました。
値段にして、1200円はとれるかな^^

私が働いてる頃は、私は自分の職場で食べるのでお家には帰りませんが、旦那は夜の残りとか市販の弁当とか、インスタントとか、そば食べに行ったりして済ませていたようです。
「お弁当作って出かけようか?」
と言ったこともあるのですが、
「オレは、食べたいものを好きなように食べたいんだ!お昼ぐらい自由にさせてくれ!」
と、不明な主張をしていたので、ほっといたんです。

それでも、私が家にいるようになると、
「今から帰るよ。」
「ご飯ある?」
と必ず手料理で済ましてます。

ガソリンも高くなったりするし、お小遣いも大分大変なんでしょう。


早起きしてお弁当作るなんて、私の人生で初めてでした。
でも、お弁当作り、嫌いじゃないです。

ちょっとづつ、いろんなものを作って、小さいものに詰めるって、
なんか、おもちゃ遊びをしているみたい
子供の頃のお母さんごっこをしてるみたいで楽しいです。

でも、コレが毎日!
しかも私も働き始めたとなったら、そりゃ、大変でしょうね~。

私も、まだまだ新米主婦だな、と感じます。





妊娠初期、母子手帳を役場にもらいに行った時、書類に名前や住所を書いたんです。
その時、役場の職員さんに、
「母親教室のご案内もしていいですか?」
と聞かれたので、
「はい、お願いします!」
と答えてたんです。

でも、全く連絡は来ない・・・。

よそのブログなんかで
”母親学級2回目!3回目!”
だったり、
”両親学級行ってきました”
なんかの記事を羨ましく見てました。

私も、沐浴教えて欲しい!!

まあ、仕方ない。
困ったら、周りに子育て経験者は山ほどいるんだから、教えてもらえばいいや!

と思っていたんです。

そしたら、昨日、初めて福祉課から  妊産婦栄養・離乳食実習のお知らせ  届きました

嬉しい。
是非是非参加したいわ、と思ったら、実習ということなので、
持ってくるものに、エプロンと三角巾・・・・。

私世代のママたちは、こんなもの持ってるの?
お家で使ってるのかな?
エプロンはまだしも、三角巾って・・・。
小学校の調理実習以来だよ。
まあ、役場の管理上、仕方のないことなのでしょう。

あいにく、我が家にはどちらもありません。
買いに行っても、カワイイのないだろうし、そしたらなおさらコレっきりでもったいない・・・。

ネットで、カフェエプロン・バブーシュカ と検索すると、かわいいのがたーくさん出てきます。
おお、出来れば作りたい!
赤ちゃんも娘と聞いているので、おそろいもいいなぁ。
いままでの私の柄じゃないけど、小花柄やギンガムのリネンで。
コットンリボンつけたり、お花モチーフを編んでつけるのも、かわいい~~~!!

でも、でも、材料が手に入らないんです・・・。
ネット注文じゃ、素人じゃ素材が分からないし、送料ももったいない・・・。


う~ん、ジレンマです。
もう少し悩んでみよう。

作るか、買うか、借りるか、見学だけさせてもらうか。

大した問題じゃないんですけど、暇なもんで



本日の大掃除: 照明のかさ
          食器棚の床の拭き掃除
          医療費の領収書の整理

関連記事