2008年12月19日
頭 疲れ
今日は、疲れました~・・・
動いて疲れたのではなく、頭を使って低血糖です・・・。
気づけば、里帰りまで3週間。
真ん中の1週間は年末年始で都市機能が麻痺すると考えると、意外といろんな手続きや手配進んでないなぁ、
と、振り返ってみました。
とりあえず、現在JAに何気なく預けていたお金を、里帰り先のナイチからでも出し入れしやすいように、ゆうちょに代えようと旦那と話してました。
それもそうね。
そのほうが便利よね。
この機会に自分の所有する通帳を出してみると、ゆうちょだけで3冊!?
ちょっと、中身をみても、何のことだか???
朝一で、スーパーのセールに行き、その帰りに確定申告の書類をもらうために役場へ行ってから、
郵便局へ。
・・・行こうと思ったら、給湯器の灯油切れで、その手配で時間をとられました。
予定より遅くなりましたが、どうにか郵便局にたどり着き、
通帳を見せていろいろ話を聞くと、
定額貯金が満期になってます、とか
定額貯金とはそもそも何ぞや?、とか
通帳の名義が旧姓のままです、とか
住所も違います、とか
キャッシュカードの暗証番号忘れました、とか
キャッシュカードの名義も旧姓です、とか
数年前の定額貯金は利率が低いから預けなおしたほうがお徳ですよ、とか
養老保険の裏技で定額貯金よりもお徳ですよ、とか
ぱるるの通帳から郵貯銀行の通帳に変えてみてはどうですか、とか
旦那も私もすでに1つづつ口座を持っているが家計管理用に新しく口座を作ることは出来るか、とか
生まれてくる子供の口座はどう作るか、とか
親名義で作っておいて後から子供名義に変更は出来るか、とか
聞いたり手続きしているうちに、郵便局のパソコンが壊れ、修理のために時間がかかり、
時間はもう11時半・・・。
全て終わらないうちに、一旦お家に帰ることにしました。
生の秋刀魚持ってたので(^^;
帰ったら、すでに旦那が昼休憩で家でご飯待ちをしていたので慌てて食事の用意をし、
給湯器の灯油は入ったがお湯が出ないので、何とかしてくれと旦那にお願いし、
新しい口座を早めに作らないとキャッシュカードの到着に2~3週間かかるから間に合わない恐れあり、
と相談して、
児童手当を赤ちゃんの名前の口座に貯金していってあげたいよね、と話し合いました。
赤ちゃんの口座は赤ちゃんの保険証と共に手続きするそうです。
出生届けを出し
保険証を作り
ゆうちょで赤ちゃん名義の口座を作り (ナイチャーなので郵便局がのちのちも便利と思い)
児童手当ての手続きをして
乳幼児医療助成の手続きをする
と、段取りを打ち合わせして、
旦那も、じゃあ、午後から早速おうち用の口座作りに行ってくる、といって保険証を持って出かけたのですが、
印鑑を忘れたから職場に届けてくれコールあり・・・。
そもそも児童手当の振込みはゆうちょで良いか??
町に電話して聞いたら、駄目だそうです。
JAか銀行じゃないと駄目だそうです。
じゃ、 ゆうちょ”銀行” と変わったら、ゆうちょでもいいのじゃないか、と聞いたら
分かりません・・・。
と言われました。
午前中の郵便局での手続きの続きを終えてから
印鑑を持って旦那の職場へ。
児童手当の口座が、郵貯じゃ駄目と報告をして、打ち合わせしなおして、
確定申告のために 歯医者さんでもらっていなかった領収書を発行してもらって
ようやく帰宅しました。
歯医者さんでも、疲れ切っていたので後日とりに来ます、といったのですが、
30分ほど待っててください、と言われ、モーローとしながら待ちました・・・。
帰宅して、コーヒーを飲んだら
洗濯物を取り込み、
夕飯の支度をし、
今日聞いたことを忘れてはいけない、とこの記事を書いている途中で旦那が帰ってきたので、
会議で再び出かける前に夕食を出し、そのかたづけが今終わって、続きを打っているところです。
もう、キーを押し間違うし、どんな文章になっていても、覚書だ!とつれづれ書いてます。
あっ、旦那が職場から一時金と赤ちゃんの保険の書類をもって帰ってきたんだった・・・。
もう、見る気がしません・・・。
もうこのまま、お風呂はいって寝るよ~。
頭整理するのはまた明日~。
動いて疲れたのではなく、頭を使って低血糖です・・・。
気づけば、里帰りまで3週間。
真ん中の1週間は年末年始で都市機能が麻痺すると考えると、意外といろんな手続きや手配進んでないなぁ、
と、振り返ってみました。
とりあえず、現在JAに何気なく預けていたお金を、里帰り先のナイチからでも出し入れしやすいように、ゆうちょに代えようと旦那と話してました。
それもそうね。
そのほうが便利よね。
この機会に自分の所有する通帳を出してみると、ゆうちょだけで3冊!?
ちょっと、中身をみても、何のことだか???
朝一で、スーパーのセールに行き、その帰りに確定申告の書類をもらうために役場へ行ってから、
郵便局へ。
・・・行こうと思ったら、給湯器の灯油切れで、その手配で時間をとられました。
予定より遅くなりましたが、どうにか郵便局にたどり着き、
通帳を見せていろいろ話を聞くと、
定額貯金が満期になってます、とか
定額貯金とはそもそも何ぞや?、とか
通帳の名義が旧姓のままです、とか
住所も違います、とか
キャッシュカードの暗証番号忘れました、とか
キャッシュカードの名義も旧姓です、とか
数年前の定額貯金は利率が低いから預けなおしたほうがお徳ですよ、とか
養老保険の裏技で定額貯金よりもお徳ですよ、とか
ぱるるの通帳から郵貯銀行の通帳に変えてみてはどうですか、とか
旦那も私もすでに1つづつ口座を持っているが家計管理用に新しく口座を作ることは出来るか、とか
生まれてくる子供の口座はどう作るか、とか
親名義で作っておいて後から子供名義に変更は出来るか、とか
聞いたり手続きしているうちに、郵便局のパソコンが壊れ、修理のために時間がかかり、
時間はもう11時半・・・。
全て終わらないうちに、一旦お家に帰ることにしました。
生の秋刀魚持ってたので(^^;
帰ったら、すでに旦那が昼休憩で家でご飯待ちをしていたので慌てて食事の用意をし、
給湯器の灯油は入ったがお湯が出ないので、何とかしてくれと旦那にお願いし、
新しい口座を早めに作らないとキャッシュカードの到着に2~3週間かかるから間に合わない恐れあり、
と相談して、
児童手当を赤ちゃんの名前の口座に貯金していってあげたいよね、と話し合いました。
赤ちゃんの口座は赤ちゃんの保険証と共に手続きするそうです。
出生届けを出し
保険証を作り
ゆうちょで赤ちゃん名義の口座を作り (ナイチャーなので郵便局がのちのちも便利と思い)
児童手当ての手続きをして
乳幼児医療助成の手続きをする
と、段取りを打ち合わせして、
旦那も、じゃあ、午後から早速おうち用の口座作りに行ってくる、といって保険証を持って出かけたのですが、
印鑑を忘れたから職場に届けてくれコールあり・・・。
そもそも児童手当の振込みはゆうちょで良いか??
町に電話して聞いたら、駄目だそうです。
JAか銀行じゃないと駄目だそうです。
じゃ、 ゆうちょ”銀行” と変わったら、ゆうちょでもいいのじゃないか、と聞いたら
分かりません・・・。
と言われました。
午前中の郵便局での手続きの続きを終えてから
印鑑を持って旦那の職場へ。
児童手当の口座が、郵貯じゃ駄目と報告をして、打ち合わせしなおして、
確定申告のために 歯医者さんでもらっていなかった領収書を発行してもらって
ようやく帰宅しました。
歯医者さんでも、疲れ切っていたので後日とりに来ます、といったのですが、
30分ほど待っててください、と言われ、モーローとしながら待ちました・・・。
帰宅して、コーヒーを飲んだら
洗濯物を取り込み、
夕飯の支度をし、
今日聞いたことを忘れてはいけない、とこの記事を書いている途中で旦那が帰ってきたので、
会議で再び出かける前に夕食を出し、そのかたづけが今終わって、続きを打っているところです。
もう、キーを押し間違うし、どんな文章になっていても、覚書だ!とつれづれ書いてます。
あっ、旦那が職場から一時金と赤ちゃんの保険の書類をもって帰ってきたんだった・・・。
もう、見る気がしません・・・。
もうこのまま、お風呂はいって寝るよ~。
頭整理するのはまた明日~。
Posted by rei at 19:32│Comments(0)
│8ヶ月