2008年12月27日

31w5d 妊婦検診

お昼から、行ってきました。
産婦人科。
今年最後の病院です。

そして、とうとう出てしまいました(^^;
尿検査で 糖!
昨日、気をつけよう、なんていっていた矢先ですね(^^;

何故???

お菓子もジュースも摂らないし、炭水化物も油も控えめなのに。
何が糖と変換されているのでしょうか?

唯一の心当たりは、みかんかな?
一日2~3個ほど食べてます。

みかんをちょっと控えるべきかな~??

でも、一緒に同行した旦那は、
「なんかの間違いじゃない? 
 reiがこれ以上食事制限したら、食べるものなくなっちゃうよ。」
と、一緒に不思議がってました。

今日で年内の病院の営業が終わりの上、来年の営業開始と共に
私は里帰ってしまうので、糖の検査ができないそうです。
「紹介状に書いておきますね。」
とのことです・・・。


赤ちゃんは  3週前 1300g  →  今回 1660g
私は      3週前 58.35kg → 今回 59.20kg   

あら~、私の体重はちょっと増えましたね。
でもそのおかげか、赤ちゃんは、相変わらずしっかり標準成長です^^

散歩はそろそろ控えたほうが良いんじゃない?という周りの声があるので、
先生や助産婦さんに確認してみたのですが、答えはわかりませんでした。

急に始めたことでなければ、お腹が張らなければ、など、
判断しずらい感じです。


助産婦さんは 「2~3時間はちょっと歩きすぎかな?」 と言ってましたので、
ちょっと、歩く距離を減らしてみようかな、と思います。

お医者さんもいないし、まして年末年始は病院も閉まってますし。

続きは里帰りして、新しい病院で診てもらってからにしようかな。


血液検査の結果、貧血もないので鉄剤もあと4日分で終了になりました^^
後は、次の病院でもらってください、とのことです。


さて、食事、どうするかな?
またもうちょっとカロリー控えめが良いのか?
今のままでよいのか?

まあ、特に指導されなかったので キープでよしと判断します。
さあ、今から忘年会、行ってきますよ!!


同じカテゴリー(8ヶ月)の記事
ここ数日
ここ数日(2008-12-26 13:12)

手続き順調
手続き順調(2008-12-22 15:03)

頭 疲れ
頭 疲れ(2008-12-19 19:32)

2人目はいつ解禁?
2人目はいつ解禁?(2008-12-18 16:51)


Posted by rei at 17:48│Comments(4)8ヶ月
この記事へのコメント
出ちゃいましたか~(^^;)

私も、一人目二人目はそうでもなかったんだけど
年が進むほど、食事や生活態度がストレートに尿検査に出るように・・・。

でも、糖は検査の日の朝ごはんとかにポカリ飲んだりしただけでも出たり、フルーツでも出る事あるみたい。

子供達の行事なんかで週末疲れて検査すると
タンパクでちゃうしね。

まぁ、たまに出たくらいならあまり神経質になり過ぎないでもいいかと、私は思ってますが・・。
(一度ちょこっと出たくらいなら、病院側も
すぐに検査!とは言わないので。
何度か連続で出ると、検査になるようだけど)

だから検査の朝は、味噌汁とか納豆、ごはんにして
パンは取らないようにしてる・・(笑)

歩くのは、急に始めたのでないなら続けた方が
絶対いいと思いますよ。
勿論、お腹の張りとかで距離、時間は調整ですが。
愛知?だったか、「自然なお産」のパイオニア的存在の病院(先生)があって、そこの先生は
「一日3時間は歩きなさい!歩けば歩くほど
健康な子が生まれます!」と
指導するそうです。
あと、お腹が大きくなってくると、床の雑巾がけや、まき割り、畑仕事など、腰の低い姿勢がいいとかって指導するそうですよ。

まぁ、勿論誰にでも当てはまるわけではないでしょうけど。
元気で、体調に問題ないなら身体を甘やかさない方が安産になる・・と言う事だと思います。

という私は一日3時間・・歩けるわけね~じゃんっ!
(笑)
Posted by たろたたろた at 2008年12月28日 06:10
出ちゃいました~(^^;

キレイな成績を残して、次の病院へ!!
と思っていたのですが、私も例に漏れずです・・・。

糖が出たくらいでは気にしなくて良いんですね。
良かった^^


もしかして、その病院は以前テレビ出てましたか?
昔ながらのわらぶき屋根で、妊婦さんたちが家事をしながら、お産を迎えるという医院を見たことがあります。

歩けば歩くほどいい!と言い切ってくれるお医者さんもいるんですね!
そんなお医者さんもいると思うと、思う存分運動できます。
私なんて、まだ時間を弄ぶばかりで、家にこもるとマタニティブルー一直線だな、と思ってました。
それよりは体動かしたほうがよっぽど良いですよね^^

嬉しい♪ ありがとうございます^^
体調みながらですけど、できるだけ楽しんで続けてみようと思います。
Posted by rei at 2008年12月28日 14:21
そうそう。

テレビに出てました。
土曜か日曜の夕方の・・・なんだっけ??
あの番組は結構興味深い内容を放送しますね。
地雷除去の機械を作った日本人とか。
まだやってるのかなぁ?

でもあの産婦人科は全国的に有名な所なので、
他の番組や色んな特集でも紹介されてるんじゃ
ないかな。

確か、「分娩台よ、さようなら」の先生も
そこの先生に影響された・・・みたいな文が
載ってたような気がします。
Posted by たろたたろた at 2008年12月30日 05:11
私も、出来ることなら立会い出産とはいかなくても、島の病院、もしくは産婆さんがいるなら自宅で、と、旦那の傍で産んであげたいのです。

たろたさんの記事も読んで、もし万が一、自力で産むことになったら・・・のイメージトレーニングしました(^^;

分娩先の病院のこともまだ良く知らないんですが、なるべく赤ちゃんのいいようにしてあげたいです^^
Posted by rei at 2008年12月30日 18:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。