2008年10月23日
産後の移動は?
一昨日かな。
私の実家から新高梨が送られてきました。
お母さん、ありがとう^^
メロンくらい大きい梨で、1個食べきるのに3日かかりました。
島では味わえない、美味!!
いつも野菜くれる大家さんや、職場の方々におすそ分け^^
「届いたよ~。」
の電話をかけたら、
「(旦那のほうの)お母さんとこにも、送っておいたんだけど、”reiさんの出産、宜しくお願いしますね”って言ってたよ。」
とのことでした。
確かに、この離島では産婦人科医が常駐してないので、本島にわたるか里帰るかです。
私は持ちろん、里帰り出産の予定。
その後、旦那も電話変わって
「宜しくお願いします。」
その後、私の弟が出たので、そちらにも
「よろしくね。」
と伝えてました。
なんか、娘が大事な出産で里帰るのに、宜しくって、よそよそしい感じです。
でも、私は嫁に出た立場なので、それが当たり前と、旦那は言っておりました。
私の実家は、初孫と娘の十数年ぶりの里帰りを楽しみにしてくれているはず、なのですが。
仕事もやめて、日中を蒸し暑い家の中で過ごすとストレスもたまるので、庭いじってみたり、マラソンコースの草むしってみたり、スーパー・コンビニまで、2時間弱のウォーキングして、今日も売り出しを待ちわびて両手に大きな買い物袋を提げてガシガシ歩いているもんで、みなさんから
「元気そうね!大丈夫?無理しないでよ!」
と必ず言われます(^^;
出来れば、マタニティヨガやスイミングやら、早めに実家に帰ってやってみたいのです。
図書館や美術館も、ウィンドウショッピングも、赤ちゃんグッズを手作りするための手芸やさんだって、あるのに!
仕事をやめて時間をもてあます私には、実家は魅力的です。
でも、旦那が
「せめてクリスマスと正月は一緒に過ごそうよ。寂しいよ。」
と訴えます。
う~~~~ん、確かに。
ちょっとかわいそうかも。
この時期は、テレビでは盛り上がっていく街の様子が映し出されるけど、島の様子はいつもと変わらず。
正月も旧暦で祝うことが多いので、いまいち雰囲気出ないし。
正月のエアーのトップシーズンを外すと、もう34週の予定です。
飛行機に乗るのは35週までに、と言われてます。
実家で過ごす時間は短くなりそうです。
さらに困っているのが、私の実家が高知県。
旦那の実家は静岡県。
私達の住んでるのが、沖縄県の離島。
産んだ後、1ヶ月ほどで、家に帰ろうと思っていたのですが、静岡に生後間もない赤ちゃん連れていってもいいものか?
そのあと、沖縄まで飛行機乗り継ぎ、私も赤ちゃんもぐったりですよね。
その移動距離を考えると、3ヶ月くらいは実家でいたほうがいいのかな?
それとも、静岡から見に来てもらって、高知から直接沖縄に戻ったほうがいいのか?
悩んでます。
旦那も生まれる頃には高知に行きたいというのですが、出産に立ち会えるとは限らないし。
それよりも、静岡や沖縄への移動の時にいてもらったほうがありがたいんだけど。
それよりも、私の両親のほうが沖縄まで赤ちゃんを連れて行くのにくっついてついでに、沖縄旅行したい、と言い出すし。
う~ん、答えの出ない悩みに悩んでます。
私の実家から新高梨が送られてきました。
お母さん、ありがとう^^
メロンくらい大きい梨で、1個食べきるのに3日かかりました。
島では味わえない、美味!!
いつも野菜くれる大家さんや、職場の方々におすそ分け^^
「届いたよ~。」
の電話をかけたら、
「(旦那のほうの)お母さんとこにも、送っておいたんだけど、”reiさんの出産、宜しくお願いしますね”って言ってたよ。」
とのことでした。
確かに、この離島では産婦人科医が常駐してないので、本島にわたるか里帰るかです。
私は持ちろん、里帰り出産の予定。
その後、旦那も電話変わって
「宜しくお願いします。」
その後、私の弟が出たので、そちらにも
「よろしくね。」
と伝えてました。
なんか、娘が大事な出産で里帰るのに、宜しくって、よそよそしい感じです。
でも、私は嫁に出た立場なので、それが当たり前と、旦那は言っておりました。
私の実家は、初孫と娘の十数年ぶりの里帰りを楽しみにしてくれているはず、なのですが。
仕事もやめて、日中を蒸し暑い家の中で過ごすとストレスもたまるので、庭いじってみたり、マラソンコースの草むしってみたり、スーパー・コンビニまで、2時間弱のウォーキングして、今日も売り出しを待ちわびて両手に大きな買い物袋を提げてガシガシ歩いているもんで、みなさんから
「元気そうね!大丈夫?無理しないでよ!」
と必ず言われます(^^;
出来れば、マタニティヨガやスイミングやら、早めに実家に帰ってやってみたいのです。
図書館や美術館も、ウィンドウショッピングも、赤ちゃんグッズを手作りするための手芸やさんだって、あるのに!
仕事をやめて時間をもてあます私には、実家は魅力的です。
でも、旦那が
「せめてクリスマスと正月は一緒に過ごそうよ。寂しいよ。」
と訴えます。
う~~~~ん、確かに。
ちょっとかわいそうかも。
この時期は、テレビでは盛り上がっていく街の様子が映し出されるけど、島の様子はいつもと変わらず。
正月も旧暦で祝うことが多いので、いまいち雰囲気出ないし。
正月のエアーのトップシーズンを外すと、もう34週の予定です。
飛行機に乗るのは35週までに、と言われてます。
実家で過ごす時間は短くなりそうです。
さらに困っているのが、私の実家が高知県。
旦那の実家は静岡県。
私達の住んでるのが、沖縄県の離島。
産んだ後、1ヶ月ほどで、家に帰ろうと思っていたのですが、静岡に生後間もない赤ちゃん連れていってもいいものか?
そのあと、沖縄まで飛行機乗り継ぎ、私も赤ちゃんもぐったりですよね。
その移動距離を考えると、3ヶ月くらいは実家でいたほうがいいのかな?
それとも、静岡から見に来てもらって、高知から直接沖縄に戻ったほうがいいのか?
悩んでます。
旦那も生まれる頃には高知に行きたいというのですが、出産に立ち会えるとは限らないし。
それよりも、静岡や沖縄への移動の時にいてもらったほうがありがたいんだけど。
それよりも、私の両親のほうが沖縄まで赤ちゃんを連れて行くのにくっついてついでに、沖縄旅行したい、と言い出すし。
う~ん、答えの出ない悩みに悩んでます。
Posted by rei at 13:37│Comments(0)
│6ヶ月